自分の可能性を信じ、発揮できる居場所を

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1045583 更新日  令和7年4月18日  印刷

学びの多様化学校である浦安市立浦安中学校分教室 UMIの出航の日から2週間が過ぎようとしています。

初めのうちは緊張気味だった生徒たちもだんだんとUMIの生活に慣れてきたようで、先生たちと談笑する様子が見られます。その穏やかな表情を見ると、こちらまで温かい気持ちになります。

UMIでの様子を見ていると、あらためて生徒一人一人の可能性の大きさ、教育の力の大きさを実感しています。

今週は、中央図書館や郷土博物館に見学に行きました。近くに充実した社会教育施設があることもUMIのよさの一つです。もし、見学を機に興味のあることや挑戦してみたいことが見つかったら、そっと背中を押してあげたいと思います。UMIが自分のよさや可能性を再発見する場になってほしいと願っています。

UMIは出航したばかり。生徒の皆さんには、まずはあせらず、ゆっくりとUMIの生活に慣れ、安心できる居場所にしてほしいと思っています。

市ではUMIだけでなく、不登校支援のさらなる充実を図ります。

子どもは無限の可能性を持っています。浦安の子どもたち一人一人が自分の可能性を信じ、発揮できる居場所をつくれるよう、取り組んでまいります。

令和7年4月 教育長 船橋 紀美江

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

教育政策課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所7階)
電話:047-712-6732
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。