広島・長崎へ献納する「千羽鶴」の募集
ページID K1042531 更新日 令和7年6月15日 印刷
市では、昭和60年3月29日に非核平和都市を宣言し、さまざまな非核平和事業に取り組んでいます。
戦争の犠牲者への追悼の気持ちと、平和への願いを込めた千羽鶴を募集します。
皆さんからお預かりした千羽鶴は、広島・長崎へ献納します。
長崎市での献納の様子(令和6年度)
提出方法
完成した千羽鶴(下記「千羽鶴の作り方」を参照してください)を、直接、地域振興課(市役所3階)までお持ちください。
受付期間
令和7年6月16日(月曜日)から7月15日(火曜日)まで(月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時)
注記:「献納浦安市」で統一するため、名札は不要です
千羽鶴の作り方
使用する紙
- 折り紙や広告紙、包装紙などの紙(紙の指定はありません)
- サイズは約7センチメートル角で、正方形のものを使用してください
折り方
折り方は、通常の鶴の折り方で構いませんが、紐でつるしやすくするため、くちばしを曲げたり、羽を広げないように折ってください。
折り鶴完成イメージ
束ね方
- 1本の糸に50羽の折り鶴を通したものを20本作り、1つに束ねて、根元をしっかり結んでください
- 糸を通すときは、折った鶴の下から針を差し込み、そのまま真上(山の頂点の所)に針を出して通してください
- 束ねるときは、一番下に1センチメートル幅程度のストローなどを付けてから通すと、折り鶴が抜け落ちなくなります
- 切れにくい丈夫な糸で、束ねてください
関連情報
このページが参考になったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
地域振興課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6246
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。