第2回環境ひろばin三番瀬を開催しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1046379 更新日  令和7年8月18日  印刷

令和7年6月14日(土曜日)、三番瀬環境観察館と三番瀬海岸親水施設の利用を促し、環境保全に対する関心を高めてもらうため、体験しながら環境保全について学んでもらうことを目的に第2回環境ひろばin三番瀬を開催しました。

イベントの来場者数は延べ3,092人、市民団体や事業者(計16団体)にご協力いただき、浦安三番瀬の自然を身近に感じることができる干潟観察会や潮だまり観察会、市民団体と一緒に自然の生き物を間近で観察するビオトープ昆虫観察会、市内中学校の生徒によるリサイクル工作などの体験、市民団体によるパネル展示、本市と協定を締結している自治体による木材利用に関するブースの出展など、環境についての幅広い内容で開催しました。

イベントには家族連れで来場された方も多く、各ブースをまわりさまざまな発見をしながら、環境について楽しんで学んでいる様子が見られました。

潮だまり観察会の様子
潮だまり観察会

三番瀬環境観察館前の様子
三番瀬環境観察館前

出展ブースの様子
出展ブース

干潟観察会の様子
干潟観察会

イベント内容

三番瀬エリア

  • 三番瀬海岸親水施設一般開放
  • 干潟観察会
  • 潮だまり観察会!
  • 貝殻さがし

出展ブース

  • 積み木大会、木製品の販売、協定のパネル展示(山武市)
  • コースター作り・浦安市民水源の森PR・だるま販売(高崎市倉渕支所・烏川流域森林組合)
  • ソーラートレインの展示(パナソニック株式会社)
  • 「そらサポ」パネル展示・クイズ(京葉ガス株式会社)
  • ウォータースタンド設置・脱プラ(環境問題)のアンケート(ウォータースタンド株式会社)
  • ペットボトルの正しい出し方実践・リチウムイオン電池の排出方法、周知など(クリーンセンター・荏原環境プラント株式会社)

観察館1階

  • 市民団体によるパネル展示(温暖化防止うらやす・チーム530・浦安水辺の会・浦安三番瀬を大切にする会)
  • 窓ガラスにお絵かきコーナー

観察館2階

  • 海の生き物クイズ(堀江中学校科学部)
  • プラトレイを使ったハンコづくり(浦安中学校自然科学部)
  • 重さ当てゲーム・折り紙を使った体験(東海出会い学付属浦安中学校サイエンスクラス・生物部)

緑道沿い

  • エコステーションの設置(チーム530)
  • キッチンカー3台(ナカヤマ810BASE・キッチンカーゆめ屋・ALOHA ALWAYS COFFEE)

観察館入口前

  • クイズスタンプラリー
  • 来場者アンケート

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

環境保全課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-352-6482
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。