マイナンバーカードを作ろう!

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1033396 更新日  令和5年6月12日  印刷

マイナンバーカードは、公的な身分証明書として利用できるほか、コンビニで住民票を取得できるなど、1枚でさまざまなサービスに利用できるカードです。

どんなメリットがあるの?

公的な身分証明書としてご利用いただけます

マイナンバーカードは、「顔写真」、「氏名」、「住所」、「生年月日」、「性別」が記載されており、公的な身分証明書としてご利用いただけます。

マイナンバーカードのイラスト

コンビニで住民票などの各種証明書が取得できます!

マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キヨスク端末)で、「住民票の写し」、「印鑑登録証明書」などの各種証明書が簡単に取得できます。

取得できる証明書や対象店舗などについては下記をご確認ください。

コンビニで各種証明書が取得できることを表したイラスト

健康保険証として利用できます!

マイナンバーカードが健康保険証としても利用できます。

詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。

注記

医療機関・薬局によって開始時期が異なります。利用できる医療機関・薬局などは、厚生労働省のホームページで公開しています。

マイナポータルが利用できます!

マイナポータルとは、政府が運営するオンラインサービスです。

自宅のパソコン(ICカードリーダーが必要)やスマートフォン(対応機器に限る)から、行政機関の間でのやりとりの記録の確認や地方公共団体のサービスの検索や申請などができます。

今後、さらに便利なサービスが増えていく予定です。

自宅から確定申告ができます

パソコンとICカードリーダーがあれば、e-Taxを使ってオンラインで自宅から確定申告ができます。

詳しくは、国税庁のホームページをご確認ください。

どうやって作るの?

マイナンバーカードは、スマートフォン、パソコン、まちなか写真機、郵送で申請することが可能です。

詳しい申請方法は、次のリンク先をご覧ください。

申請後のマイナンバーカードの受け取りについては次のリンク先をご覧ください。

市役所・各駅前行政サービスセンターではマイナンバーカードの申請補助サービスを行っています

申請用の写真の撮影およびインターネット申請を市役所職員が行います。

詳しくは、次のリンク先をご覧ください。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

市民課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所1階)
電話:047-712-6267
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。