明海・高洲地区公園エリア整備に関するサウンディング型市場調査の結果

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1046384 更新日  令和7年8月18日  印刷

令和5年10月10日から13日までの間に、民間事業者の皆さんとサウンディング型市場調査を実施しましたので、結果の概要を公表します。

詳細は、次の添付ファイルをご覧ください。

主な意見

  • 収益施設について、多くの事業者から飲食店(カフェ・レストラン)を整備・運営する提案がありました
  • 公有水面部について、全事業者から東京湾を望める海の景色は魅力的だとする意見がありましたが、現在の条件では、公有水面部について事業性・収益性のある具体的な提案はありませんでした。ただし、公募方法によっては、計画を提案できる可能性があるとの意見がありました
  • 事業手法について、Park-PFI制度を導入するだけでは参入が難しいという意見がありました。Park-PFI制度と運営管理を組み合わせた手法、収益事業を行うエリアをPark-PFI制度とし、その他の公園全体の設計・整備もPark-PFI運営会社が一緒に行うデザインビルド(DB)、または運営管理まで含めて一緒に行うデザインビルド・オペレーション(DBO)方式とする手法がよいのではないかという意見がありました
  • 運営管理について、事業範囲には対象地に加えて高洲海浜公園を含めてほしい、事業期間は20年がよいという意見がありました

今後の方針

今回のサウンディング調査により、設計・整備・運営における官民連携手法活用の可能性を確認することができました。

調査結果を踏まえて、公園に導入する施設内容、整備などにおける事業手法について、検討を進めていきます。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

みどり公園課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-712-6513
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。