市長への手紙

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1043399 更新日  令和7年3月31日  印刷

市長への手紙は市民の皆さんから市政に対するご意見・ご要望・ご提案を伺い、今後の市政に役立てていく制度です。

お寄せいただいたご意見・ご要望・ご提案は、市長が拝見し今後のまちづくりのために役立てていきます。

ご利用になる前に

よく寄せられるご意見とその回答をまとめましたので参考にしてください。お時間をいただかずに疑問が解消される場合があります。

市長への手紙を利用する皆さんへ

「市長への手紙」は市政へのご意見・ご要望・ご提案を伺う制度です。回答には2週間程度かかります。

各課の申請手続きや業務内容に関するご質問・お問い合わせは、下記の「各課へのお問い合わせ」のページをご利用ください。

市では、法律、税務、健康、福祉、子育てなど各種相談窓口を開設していますので、ぜひご利用ください。

お願いと注意事項

  • 氏名・住所は必ずご記入ください。ご記入がない場合には回答いたしかねます
  • 回答については、文書・Eメールのほか、電話などで説明させていただく場合があります
  • 回答の内容により、担当課より直接回答させていただく場合や、他の執行機関より回答させていただく場合があります
  • 市政についてのご意見・ご要望・ご提案などではない場合や、同一の方からの同様のご意見・ご要望・ご提案など、内容によっては回答できない、またはお受けできない場合があります
  • 「特定の個人や団体をひぼう、中傷、非難するもの」「営利・営業を目的とするもの」「宗教活動が目的と思われるもの」「争訟中のもの」「趣旨が不明確のもの」「匿名や連絡先が不明なもの」など、市長への手紙の趣旨に合わないものについては、回答できません
  • お寄せいただいたご意見などと回答の要旨については、個人に関する情報を除き、ホームページなどで公開させていただくことがあります
  • 原則として2週間以内に回答しますが、事実の確認や調査など、内容によってはさらに時間を要する場合があります

市長への手紙を送る

専用投稿フォーム

以下のリンク先をご覧ください。

手紙

市内の各駅や公共施設に設置してある広聴広報スタンドに、専用の便箋と封筒が備えつけてあります。

ファクス

書式は問いませんが、氏名・住所を必ずご記載ください。ご記載がない場合には回答いたしかねます。

ファクス番号:047-353-2453

市長への手紙事務取扱規程

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

広聴広報課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。