浦安まちづくりシンポジウムについて

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1036622 更新日  令和4年6月7日  印刷

浦安市まちづくり基本条例を令和4年3月に制定したことから、基調講演やパネルディスカッションを通じて市民一人ひとりに今後のまちづくりについて考えてもらうことを目的としてシンポジウムを開催しました。

シンポジウム当日の様子を収録した動画を、浦安市公式YouTubeチャンネルにて配信しています。

写真:基調講演の様子

写真:パネルディスカッションの様子

日時

令和4年5月29日(日曜日)午後2時30分から4時30分

場所

文化会館小ホール

内容

浦安市まちづくり基本条例紹介

条例の制定背景や、条例のポイントなどについて説明しました。

基調講演

テーマ

「今まちづくりに何が問われているのか」

講師

関谷昇氏(千葉大学大学院社会科学研究院教授)

パネルディスカッション

テーマ

「まちづくり基本条例を通して今後のまちづくりを考えよう」

コーディネーター

関谷昇氏(千葉大学大学院社会科学研究院教授)

パネリスト

  • 中村琢八氏(元浦安市自治会連合会副会長)
  • 今井学氏(浦安水辺の会代表)
  • 工藤竜一氏(明海大学大学生)
  • 上西京一郎氏(株式会社オリエンタルランド特別顧問)
  • 宝新氏(浦安市議会議長)
  • 内田悦嗣(浦安市長)

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画政策課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所5階)
電話:047-712-6038
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。