令和7年度就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1042864 更新日  令和7年6月19日  印刷

中学校卒業程度認定試験とは、学校教育法第十八条の規定により、病気などやむを得ない事由によって保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予または免除された子(以下「就学義務猶予免除者」という。)などに対して、中学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験であり、合格した者には高等学校の入学資格が与えられます。

受験資格

次のいずれかに該当する方が受験できます。

  1. 就学義務猶予免除者である者または就学義務猶予免除者であった者で、受験しようとする認定試験の日が属する年度の終わりまでに満15歳以上になるもの
  2. 保護者が就学させる義務の猶予または免除を受けず、かつ、受験しようとする認定試験の日が属する年度の終わりまでに満15歳に達する者で、その年度の終わりまでに中学校を卒業できないと見込まれることについてやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めたもの
  3. 受験しようとする認定試験の日が属する年度の終わりまでに満16歳以上になる者(1および4に掲げる者を除く)
  4. 日本の国籍を有しない者で、受験しようとする認定試験の日が属する年度の終わりまでに満15歳以上になるもの

出願期間

6月30日(月曜日)から8月29日(金曜日)(消印有効)

試験日

10月16日(木曜日)

試験場(千葉県)

千葉県総合教育センター(千葉市美浜区若葉2丁目13番地)

試験科目

国語、社会、数学、理科、外国語(英語)の5科目

結果発表

11月25日(火曜日)(結果通知発送予定)

注記:お手元に届くまでには数日かかる場合があります

受験案内、願書などの配布

配布期間

6月30日(月曜日)から8月29日(金曜日)

配布場所

  • 千葉県庁中庁舎8階教育庁教育振興部学習指導課学力向上推進室
  • 各教育事務所

問い合わせ

受験案内、願書などの配布について

千葉県教育庁教育振興部学習指導課学力向上推進室 電話:043-223-4057

出願先について

〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2 文部科学省 総合教育政策局 生涯学習推進課 認定試験第二係 電話:03-5253-4111(代表)

注記:受け付けは月曜日から金曜日の午前9時30分から午後6時15分まで(祝日・年末年始を除く)

  • 試験に関すること 内線:2024・3267
  • 証明書に関すること 内線:2590・2591

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

指導課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所7階)
電話:047-712-6775
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。