浦安市認知症ガイドブック
ページID K1027201 更新日 令和7年3月2日 印刷
浦安市認知症ガイドブックとは
「認知症のことが気になったときに手にとる本(浦安市認知症ガイドブック)」とは、認知症の発症から症状が進行していく状況に合わせ、「いつ」「どこで」「どのような」医療や介護のサービスを受けることができるかをまとめたものです。
浦安市認知症ガイドブックを活用することで、認知症についての不安を解消し、認知症の方も介護する方も、ともに浦安市で安心して暮らしていくための参考としていただければ幸いです。
認知症について
今や認知症は、ひと事ではなく、誰もがなる可能性のある「我が事」です。
多くの人は、認知症になることを不安に感じ、「認知症になったら何もできなくなる」「施設に入らなければいけなくなる」と考えています。しかし、できないことをさまざまな工夫で補いながら、できることを生かし、希望や生きがいを持って、元気に暮らしている認知症の方も数多くいらっしゃいます。
浦安市認知症ガイドブックを参考にしながら、例え認知症になっても、認知症とともに自分らしく、安心して暮らし続けることができる地域づくりに、今から一緒に取り組んでいきましょう。
配布場所
- 高齢者包括支援課(市役所3階)
- 市内各地域包括支援センター
添付ファイル
このページが参考になったかをお聞かせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
高齢者包括支援課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-381-9028
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。