在宅療養とは 浦安市在宅医療・介護連携推進

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1029697 更新日  令和3年9月3日  印刷

在宅療養とは

住み慣れた自宅に医師や看護師、ホームヘルパーなどに来てもらい、医療と介護や必要な生活支援サービスを受けながら療養生活を送ることです。自宅にいながら医療と介護を受け、自分らしく生活できる在宅療養は、一つの選択肢です。

浦安市在宅医療・介護連携推進

浦安市では、医療や介護が必要となっても、本人の選択により住み慣れた地域の中で安心して最期を迎えることが出来るよう体制づくりを進めるために、「在宅医療・介護連携推進事業」に取り組んでいます。

浦安市在宅療養ガイドブック

市民の皆さまに在宅療養や看取みとりについて知っていただくための啓発冊子「浦安市在宅療養ガイドブック」を作成し、浦安市役所高齢者包括支援課で配布しています。

冊子の内容

  • 在宅療養とは
  • 在宅療養を支える支援者
  • 在宅療養にかかる負担を減らす
  • 最期まで自分らしく暮らす(人生会議について)
  • 看取りの実際

ガイドブック

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

高齢者包括支援課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-381-9028
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。